何気なく車を走らせていて、ふとハンドルを見ると傾いていませんか。
前のタイヤを縁石にぶつけた事もないが、ハンドルが曲がっている…
通常アライメントと言いますが、アライメントは常に道路の接地面で変わっていく事があります。
車はまっすぐ走っているけど、ハンドルがまっすぐじゃない
なんかハンドルが左に傾いているから気持ちが悪い…
ハンドルが傾いているので、ウィンカーをつけて交差点を曲がってもウィンカーが戻らないこともある
このような疑問にお答えしますのでどうぞご覧にください。
-PR-
Cクラスのハンドルが傾く(曲がっている)
ハンドルの曲がりって気になりますよね。
車両はまっすぐ走っていて手を離しても普通に走るのに、ハンドルがまっすくじゃないと気持ち的に嫌なものです。
早く直したいけど、どうしたらいいかわからないですよね。
昔よくやっていませんでしたか。ハンドルを一度外して、まっすぐの位置でまたはめ直すことを。
ベンツもそうですが、今の車でこのやり方をするとハンドルの切れ角が変わってしまって良くありません。
そしてベンツにはハンドル周りに、たくさんのセンサー類が付いているんですね。
単純に位置を変えてしまうと横滑り防止装置や可変ライト等のいろんな装置に情報を送っているからなんです。
ではどうしたらいいのでしょうか…
ハンドルの傾きを直す方法とは
ベンツCクラスのハンドルの位置調整はちょっと難しいです…すみません。
前輪に付いている「タイロッドで調整」するのが基本なんです。
タイロッドとは何でしょうか
専門用語ではサイドスリップ調整やトーイントーアウト調整と言います
車検で必ず検査の時にする作業工程で、これをハンドルがずれている時も同じことすればハンドルが直ってしまうんですよ。
Cクラスのハンドル直すのはDIYでは難しいかも…
ちょっと難しいかったですよね。
普通ですとサイドスリップ調整やハンドル位置直しは、カーショップで行う作業なんです…
自分でやってみたいと思うかもしれませんが、お願いした方が安全ですし完璧に作業してくれますので任せた方がいいかもしれません。
でも、自分でやってもみたいっていう方は、きちんとした知識のある人にそばについてもらってくださいね。
その場合は、必ず左右均等に作業を行ってください。
これを間違うと、ハンドルの位置がバラバラになって収拾つかなくなりますので気をつけてくださいね。
作業は自己責任のもと行なってくださいね。
作業が終わったら一度試乗をしていただいて、ハンドルの位置がまっすぐになっているかを確認してください。
ハンドル曲がりのワンポイントアドバイス
タイヤの外減りや内減りなどはありませんでしょうか。
このサイドスリップ調整で直る事もありますので試してみてはいかがですか。
ポイント以下の項目をご覧ください
- 事例1)タイヤが外減りしている場合は、タイヤを真上から見た状態ではタイヤは内側に向いている事があります。その時は、タイヤを外に開かせるように調整する事がポイントです。
- 事例2)タイヤが内減りしている場合は、タイヤを真上から見た状態ではタイヤは外側に向いている事があります。その時は、タイヤを内側に縮めるように調整する事がポイントです。
ベンツCクラスのハンドル曲がり:まとめ
いかがでしたでしょうか。
ハンドルの曲がりって意外に走っていると気になるものです。
しかしタイロッドを調整して直る事が分かりましたので、点検や車検の時にでもぜひお願いしてみましょう。