お知らせ

サイトにお越しいただきありがとうございます。

最近当サイトの盗作(パクリ)とみられる記事が多数発覚しております。
他サイトで、あれ…見たことある記事だなと思う内容はおそらく当サイトを盗作された記事だと思われます。

簡単にご説明しますと、委託されたライターが経験も知識もない状態で見本になる記事を探し真似て書かれた記事に過ぎません。

当サイトは、実作業経験に基づいた内容を掲載しておりますので安心して読みすすめていただければ幸いです。

サイト管理人:さんぽ

BMWシャーシ

BMWのタイヤが頻繁に空気が減る|抜ける原因は交換したタイヤのビート

タイヤ交換するときって意外と気を使うんですよね…

何に気を使うかっていうと、

タイヤとアルミホイールの境目のビートっていう場所を傷つけないようにすることなんです。

ビートを傷つけたまま

アルミホイールを組み付けるとタイヤの空気が抜けることがあります。

 

分かりづらいと思うんで画像を使って説明しますね。

上の画像がビートです。

では簡単に説明していきますのでどうぞご覧ください。

 




タイヤがパンクする原因の種類

ではパンクする原因を

三種類あげてみましたので参考にしてくださいね。

 

今回のビートが原因で空気が抜けてしまうのは、

1番の「タイヤ交換してからしばらくすると空気が抜けてしまう」を見ていきます。

  1. タイヤ交換してからしばらくして空気が抜けてしまう
  2. 異物(釘やネジ、鋭利な金属など)を踏んでパンクする
  3. タイヤを縁石にぶつけて空気が抜ける

 

タイヤ交換してからしばらくすると空気が抜けてしまう

タイヤ交換してから釘などを踏んでないのに、

空気が抜けてしまうことがある時はもしかするとビートが傷ついている場合があります。

このビートという場所は交換してからだと全く見えません。

タイヤ交換するには、機械を使います。

上のような工具で、

タイヤチェンジャーという交換する際、担当メカニックがなるべく疲労しないようにするためです。

 

このタイヤチェンジャーは、

とても簡単に硬いタイヤを替えることができますが、注意も必要なんですね。

 

タイヤチェンジャーは圧縮した空気と電源を使っているため、

機械任せで無理にはめようとするとタイヤ自体がきれてしまうことがあります。

 

無理にはめてないようでも注意

ですが普通にタイヤを交換しているようでも知らずのうちにビートを傷つけていることがあるんです…

実際私もタイヤ交換を意気揚々と交換していた時の事です。

あなたもご存知のかっこいいタイヤ、そう50とか45とかいう扁平率のタイヤです。

実は、この235/45-18というタイヤなんですが交換する時にとても気を使い、なおかつとても力を使うんです…

 

交換し終わってから数日経った時に電話連絡を受けたんです。

 

「タイヤ交換してから空気が抜けてしまうんですが…」

 

ではすぐに見ますので車をお持ち込みいただけますか?
さんぽ

 

数時間が経ちお客様が来店になりました。

 

まずやることといえば、交換したタイヤの空気圧のチェックをしました。

交換したタイヤの一本が空気が全く足りない状態でした…

計ってみたらタイヤ圧が0.9kgしかありませんでした。

 

通常、タイヤ圧といえば2.3kgが標準なんですね。

それが0.9kgは異常としか言いようがありませんでした。

 

私の作業ミスがあきらかです。

 

空気が抜けたタイヤを車体から取り外し、タイヤがどっぷり浸かる舟に標準的なタイヤ圧にして入れてみると…

今回のテーマになっている、タイヤのビートからポコポコと空気が漏れているのを確認しました。

 

そうなんです、一度タイヤのビートから空気が漏れていると修理が効かないのです。

原因は…

タイヤ交換作業中、ビート部に傷をつけてしまった事が要因だったのです

 

簡単にいうと

タイヤ自体が硬くできていて、密着するビート部が切れやすい

という事なんです。

お客様には、全面的に謝罪し新しいタイヤを取り寄せてしっかり交換し対応した経験があります。

 

BMWのタイヤが頻繁に空気が減る|抜ける原因は交換したタイヤのビート:まとめ

タイヤには、強い場所そして弱い場所が存在します。

タイヤ交換する場合には、そのあたりの知識や経験も踏まえて一度確認することも大事です。

今では、交換する設備で非常に簡単に交換できますが注意も必要になります。

BMWに最近多く装着されている、ランフラットタイヤも非常に硬い部類に入りパンクしないといわれています。

ですが、その反面交換する時のタイヤ代が高いこともネックになってきています。

BMWのランフラットタイヤをやめる時の対策とメリットを説明という記事で、ランフラットタイヤは高いからノーマルに戻す時の注意事項やノーマルタイヤにするメリットを書いてますので、どうぞご覧になってください。

追伸



詳しくは上の画像をタップして確認できます

現在あなたが所有しているお車に故障や不具合をお持ちならざっと読みすすめてみてください。

修理箇所を選択できるお見積もりをご提案する「 ブーヴラボ 」という整備工場をご紹介します。

思考を変え、いつも持っていく工場以外で直すことを一度検討してみてください。

あなたの不満や悩み欲求に応えてくれる整備工場が理想ですよね。

修理を出すたびに不愉快な思いをしているのであれば違う工場で比較してみるのも解決策です。

  • 修理にだした時、必ずといっていいほどこちらの思い通りにことが進まない…
  • ディーラー以外の工場で予算に合わせた方法で直したいと思ったことがある
  • 毎回余計な事をやられるから、今出している工場に見切りをつけたい
  • やっとおきました、って勝手に作業をされてしかも請求が高額
  • こちらの要望を聞き入れてくれる工場を探してる

上記のような悩みや要望がお持ちなら一度ブーヴラボにご相談してみてください。

ブーヴラボは、外車に特化した整備工場のネットワークです。

外車専門ならではの設備やスキルを共有しているのでオススメ。

無料見積もりができ、連絡はメールフォーム土日祝日対応の電話でも受付可能です。

※メールフォームは24時間対応、電話連絡可能時間10:00〜19:00です

全国対応であなたのお住まいの近くに加盟店があるか調べてみるのもいいかもしれません。

詳細はこちらからご覧になれます全国で200社の工場が対応しベンツやBMW専門の【ブーヴラボ】

-BMWシャーシ
-